当サイトではリンクの一部にAmazonアソシエイト等のアフィリエイトを含んでいます(ユーザー様の追加負担はございません)

【レビュー】Anker Sound Core Life A2 NC。雑音をかき消し水の中へ誘われた感動のワイヤレスイヤホン 。

  • URLをコピーしました!

テレワークや在宅勤務を含め、自宅にいる以上どうしても騒音に悩むときがある。例えば子どもだったり、ペットだったり。仕方ないとはいえ、やはりできるなら防音したい。

ウチは子どもと合わせて、安定してワンキャン騒ぐ小型犬がいるのだよ。しかも2匹。また小型犬の声って通る通る。突き抜けていくのだよ…

ワンコだから仕方ないんだけど、こりゃどないかせにゃいかんな。ってなってね。

それで、外部の音をかき消す目的のためだけに、ノイキャン機能付きイヤホンを導入したのよ。

とはいえ、ノイズキャンセリングでも、流石に全てかき消すのは無理があるんだろうな。と思ってたんだけど、蓋を開けてみるとあらビックリ。

何やこれ、むっちゃかき消すやないの!

って感じだったから、その辺りも含めて実体験レビューしようと思う。自宅での騒音に悩まされている場合、参考にしてもらえると嬉しい。というわけで、いってみよう。

あわせて読みたい
【在宅勤務】買ってよかったモノ27選|リモートワークのデスク環境アップデートで生産性向上を狙う。【2... 今回は、テレワーク歴4年目にして年がら年中自宅で仕事をしている私が、在宅ワークで便利だなと感じたグッズを一挙公開していこうと思います! テレワークリモートワー...

眞鍋 祐 です。Twitterもフォローお願いします!お問い合わせはこちらからどうぞ♪

目次(項目クリックでワープ)

【最新】2022/7/25|ノイズキャンセリングイヤホンの記事

あわせて読みたい
Anker SoundCore Life P3レビュー|高性能なノイズキャンセリングで1万以下!どうかしてる。 1万円以内でノイキャン性能が良いイヤホンほしいなぁ… できれば AirPods 並みの性能だと嬉しいけど。 まぁ、流石にそれは無理か…^^; あ、ありましたよー! というわけで...

テレワークで防音したくなる騒音

まず、そもそも自宅にいるのに、防音したくなる騒音ってなんやねんって話なんだけど、私の場合は主に下記。

  • 子どもの声
  • 犬の鳴き声

共感できる人はできると思うんだけど、この2つ、意外と無いようであるのよね。

子どもの騒音

子どもってゲームとかでテンションが上がるからか知らないけど、たまに発狂しやがるのよ。ワーキャー言って。それを仕事中にかまされると、かなりのダメージを喰らう。

とはいえ、そこはまだ人。言えば分かる年齢だから、対応のしようもある。問題は次。

犬の騒音

私が最大にして最強に困っているのが、犬の鳴き声。普段は吠えないんだけど、恐ろしいほど臆病な性格で、1ミリでも何かあるとマシンガンのように吠える。

ウチのワンコたち

見た目だけは可愛いんだけどねぇ。

一体どこに向かって吠えているのかは謎なんだけど、何せ吠える。とくに奥っ側の子。その都度、行くわけにもいかず、とはいえ安定に吠えられると、集中力も切れるしね。

どないかせにゃいかんとはいえ、手軽にしたいという横着な欲望から、ノイキャン機能付きのイヤホンに辿り着く。

解決策はAnker Sound Core Life A2 NCだった

私が求めているのは、音質でもなければ機能性でもない。外部音のシャットアウト。この1点に尽きる。したがって、自動的にAirPods系は却下。なぜなら、シンプルに高すぎるから。

イヤホンに数万円は、どう転んでも無理。

そこで見付けたのがAnker Sound Core Life A2 NC。若干の価格差だから、上位版のSoundcore Liberty Air 2 Proも考えたんだけど、外音遮断において重要なノイキャン性能は大差ない、というレビューを見てLife A2 NCに決定。

ところがこれ、大正解だった。因みに定価は9千円台なんだけど、購入時のお値段は驚きの7千円台。ラッキーだった。

Bluetoothが繋がらない等々、不具合も皆無。

そこは安心のAnker製品、手頃な価格と価格以上の性能を発揮してくれた。Bluetoothイヤホンの宿命かもしれない接続問題も、このクラスになると問題がないのか、たまたま当たりなのかは分からないけど、全く問題なし。かなりコスパに優れていると感じる。

Sound Core Life A2 NCワイヤレスイヤホンのスペック

ブランドAnker
製品Sound Core Life A2 NC
防水IPX5
重さ単体6g/ケース単体56g/総重量68g
対応コーデックSBC/AAC
再生時間目安:通常最大7時間(単体)/最大35時間(ケース使用)
再生時間目安:ノイキャン最大6時間(単体)/最大30時間(ケース使用)
充電時間目安2時間
充電タイプUSB-C
イヤホン単体の重さ

イヤホン単体が約6gだから、重さは感じない。

ケース単体の重さ
総重量

ケース単体、総重量ともに、こんな感じ。これなら持ち運んでも負担にはならないかな。

意外と軽いし、その他スペックも普段使いでは、余裕のよっちゃんやね。

Sound Core Life A2 NCのよいところ

外部音を遮断してくれるだけで、私はむっちゃ助かってるんだけど、残念なポイントもあるからメリット・デメリットを見ていこう。まずはよいところから。

  • 設定や操作が楽
  • 低音が効いた音質
  • 価格以上の性能(とくにノイキャン性能)

SoundCoreアプリで設定、操作がスマホでできる。

私はiPhoneだけどAndroidでもOK。基本的に設定とか操作がSound Coreっていうアプリで行えるのがよい。

Sound Coreのアプリ画面

こんな感じで、スマホの画面上で設定変更したり、割り当てを選択したり等々、操作が便利かつ簡単なのはおすすめポイント。

低音が効いた音質。好みによるけど私は好き。

高音が好みな人はダメかもだけど、低音の効いた音質が好みなら全然あり。とくに私みたいな、音質に拘らない人間なら尚のことだけど、リーズナブルな方がありがたい。

とまぁ,ここまでは驚くなかれのメリットで、私にとっては次のノイキャン性能が最大のメリットなのは、言うまでもない。

水の中へと誘われる感覚を覚える、ノイズキャンセリング。

一瞬にして自分の世界が変わるというか、それまで耳に入っていた雑音が完全に消去されるのには驚いた。これがノイキャンか!って感じよ。たしかに、AirPodsと比べると劣るとは言われてるけど、それでも必要にして十分なノイキャン性能を発揮してくれている。

私は生まれて初めてのノイズキャンセリング体感だったんだけど、もはや水中へ誘われた感覚に陥った。恐ろしいイヤホンなのだよ。

最強にネックだった犬の鳴き声をかき消したのは驚き。

多少なりと音楽は流しているが、とはいえ、犬の鳴き声は完全にかき消された。素晴らしい。今では作業のお供として、ご飯のおかずのような位置関係になっている。

それまでは、日々安定して吠え続ける小型犬のお陰で、仕事に集中できない状態だったんだけど、一瞬で解決した。もはや感謝しかない。サンクスアンカー。

Sound Core Life A2 NCの残念なところ

とはいえ、機能面には概ね満足してて、残念に思えるのはちょっとしたことなんだけど、主に下記。

  • 充電が少し面倒くさい
  • 長時間だと耳が痒くなる

なぜか充電端子にカバーがある。邪魔でしかない。

なんでなんでしょうね、充電するとこにカバーあんのよ。これのお陰で充電するときに、いちいちカバーを外してから挿すっていう、1動作無駄が増えちゃってんのよ。

これはマジで面倒くさいのだよ。なぜにカバーを付けようと思ったのかは謎。防水のため?でも本当に不要。

カナル型だから?だんだん耳が痒くなってくる。

もしかしたら私だけかもしれないけど、2時間くらいかな、連続で装着してると耳がカイーカイーなるのよ。形状のせいなのか?何せ痒くなってきて、外すっていう。

チップのサイズとかも、変更して合わせてるんだけど。まぁとはいえ、装着時間を調整すればよい話なので、対策は可能。

テレワークの防音はノイキャンイヤホンで完結した。効率を上げる手軽なアイテム。

兎に角「1万円以内」という価格帯で、あのノイキャンが手に入るんだから、アリよりのアリ。下手に防音グッズ揃えてDIYすることを思うと、労力も時間もかからない。

だからこそ私は思う。テレワークの防音を、手軽かつリーズナブルに完成させるなら、Sound Core Life A2 NCが最適解かもしれないと。

あなたも一度、水の中へ誘われてみては如何だろうか。新しい世界と出会えるかもしれないのだよ。といったところで、この記事を終わりたいと思います。それでは、また次回に!

あわせて読みたい
【在宅勤務】買ってよかったモノ27選|リモートワークのデスク環境アップデートで生産性向上を狙う。【2... 今回は、テレワーク歴4年目にして年がら年中自宅で仕事をしている私が、在宅ワークで便利だなと感じたグッズを一挙公開していこうと思います! テレワークリモートワー...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次(項目クリックでワープ)